学令」により昭和三年に認可)大学を再編するために、学則変更認可申請書を文部省に提出日から授業を再開しました。終戦直前の二〇年七月に橋本増吉が第一四代学長に就任し、二一年三月に旧制(「大して認められました。四月から新学則による旧制大学が再出発し、文学部に哲学科・宗教学科・文学科・史学科・社会学科の五学科をおきました。六月に専門部の学則変更が認められ、専門部に国漢科・経済科・英語科・歴史科の四科をおきました。九月に藤ふ原わ猶ゆ雪せが第一五代学長に就任します。一一月に藤原学長は東洋大学戦災復興委員会を結成し、復興資金の募金活動を始めましたが、戦前からのき供よう託たく金きん未納などで財政難がつづきました。戦後における民主化が強調されるなかで、二一年一一月に東洋大学教職員組合が結成され、二二年に東洋大学学生自治会が発足します。二三年三月に東洋大学再建事務局が設置され、新たな大学校地への移転を計画しましたが、資金不足のために断念せざるを得ませんでした。9らうつじ 一 戦後復興と東洋大学(昭和二〇年~三二年)
元のページ ../index.html#13