に『白山文学』・『新声』などがあいついで発刊され、九年に『棕梠の花』〔棕梠(シュ化新聞』〔一〇年四月に文化学科を設置〕が発刊され、一四年一一月に東洋大学の機関雑誌『観想』の附録として『東洋大学新聞』が配布されました。なお『東洋大学新聞』は、のちに学生団体である学友会のなかに新聞学会が組織されて発行をつづけました。一三年一二月に東洋大学の校歌「東洋大学歌」(林竹次郎〔古渓〕詞、山田耕筰曲)が制定され、この年に学生歌「若葉の森」も作られています。一五年七月に東洋大学詩人協会が発足し、『白山詩人』を発行しています。正七年一二月公布〕による大学として昇格を認められ、四年四月に文学部に哲学科・仏教学科・国文学科・支那哲学支那文学科の四学科を開設しました。そして九月に大学令による東洋大学の初代(第七代)学長に中島徳蔵が就任しました。そののち、六年ロ)、勝か承よ夫おら詩の同人誌〕が創刊されて第五号までつづきます。一〇年一一月に『文大学令による東洋大学】昭和三年三月三〇日に東洋大学は、念願の大学令〔大 【 しつ 四 大学令と東洋大学(大正七年~昭和二〇年)35
元のページ ../index.html#39