東洋大学史ブックレット12
23/64

び、翌年一月に孫そ文ぶを臨時大総統とする中華民国が成立しました。大正三(一九一四)年八月にヨーロッパを中心として、第一次世界大戦がおこります。このころ世界各地に自由主義・民主主義の風潮がたかまり、わが国でも次第に政治と経済に大きな影響をおよぼし、とくに普通選挙や政党政治を民主的に改革する運動がみられました。また思想と文化にも変化があらわれ、社会や教育を改革する運動へと進展していきますす。六年にロシア革命〔三月革命:帝政崩壊、一一月革命:社会主義政権樹立〕がおこり、七年八月に日・米・英・仏の四か国は、ロシア革命を干渉する目的からシベリアへ出兵しました。ます。専門学校令の要点は、①これまでほとんど法的な規制をうけなかった専門学専門学校令による東洋大学世せ凱が政府に二一か条の要求をつきつけて認めさせ、中国への進出をつよめていきまいいんんん 【   (大正デモクラシー)。四年一月に第二次大隈内閣が中国における権益を拡大しようと、袁え】明治三六(一九〇三)年三月に専門学校令が公布され 三 専門学校令と東洋大学(明治三六年~大正七年)19

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る