東洋大学史ブックレット12
20/64

教育者宗教者その 一 六七 他 【 本固有の学」の講究とさだめ、卒業生の進路についても、一定の指針をしめしました。すなわち、知と徳をかねそなえた実力ある「教育家」「宗教家」「哲学家」の養成〔表Ⅰ〕卒業生の職業先(明治二三年度~明治三九年度)教員郡視学東大史料編纂所 一計(人) 三五・九%〔注記〕①職業の細目は一括して「など」と表記する。②表中の「その他」の(海外在住者一〇人)は、除外して百分比を算出する。卒業生の進路(一) 】創立者井上円は第一回欧米視察後に、哲学館の教育方針を「日九六住職一二五各派布教師監獄教誨師九八計(人) 一三八五〇・六%新聞・雑誌記者会社員・官吏など海外在住者計(人) 一三・五%を哲学館の役割としました。上記の〔表一四Ⅰ〕は、哲学館二三一〇の第一回の明治四七二三年度から三九年度までの卒業生の就職先をまとめたもので東洋大学の歴史 ―戦前編―16

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る