台た湾わ・澎ほこ湖諸し島とを割か譲じうさせ、賠ば償し金きの支払を認めさせました。なお遼東半島は三国よくきよう くいんつようようんいうんうもせに、朝鮮半島の権益をめぐり清国と対立します。二七年八月に日清戦争がおこり、わが国が勝利すると、二八年四月に日清講和(下し関のき)条約を調印し、清国から遼東と半は島と・干渉により返還しています。北京で排外主義運動がおこり、三三(一九〇〇)年に日本は欧米列強とともに軍隊を派遣してこれを鎮圧しました(義和団事件)。三五年一月にロシアの南下政策に対抗するために、日英同盟協約がむすばれます。この間、二三年一〇月に国家主義を基調とする教育理念を国民にしめすために、「教育い勅ち語ご」が発布され、教育の基本として忠君愛国の精神と家族道徳が強調されていくことになりました。三二年二月に中学校令を改正し、同月に実業学校令・高等女学校令が、八月に私立学校令が公布されます。この私立学校令が公布されることにより、わが国の私立学校が地方首長と文部省の指揮・監督をうけることになりました。また高等女学校令の公布により、全国各地に高等女学校が設置され、女子教育が普及ようりよう東洋大学の歴史 ―戦前編―10
元のページ ../index.html#14