東洋大学史ブックレット10
13/58

の内容として、日本語と日本人教師によって学問すること。我邦久伝の諸学を基本として学科を組織すること。東洋学と西洋学の両方を比較して日本独立の学風を振起すること。9   三二一   いでしょう。こうした齟そ齬ごは、日本近代のあらゆるところに見出されます。私は、こと述べていますが、その器としての建築が所謂西洋館であることには、全く違和感を感じていない様子です。その後、現在の校地に移転した折りに建てられた校舎も西洋館でした。哲学館の建築は蓬莱町以来終始一貫して西洋館です。それどころか、後に詳述しますが、東洋大学の学舎に積極的に和風が採用されたことはありません。この事実は、器としての建築が、今日から見ると、様式上は西洋館であったにしても、当時の認識としては、現代的な新しい様式の建築と捉えられていたこと、その認識は、今も変っていないことを示しています。新しさこそが可能性であった、そう言ってよ 一 白山移転まで

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る