明治二三年(一八九〇)一一月二日朝九時に円了は新橋を列車で出発、大磯町に着き、5 した。浜松では町長の隠宅へ泊めてもらいますが、同地の会合が町長の世話によるも教育会に出席して講話を行います。そのまま大磯に泊まり、四日一二時に大磯から静岡に到着して、県知事以下の挨拶回りを行いました。翌五日、県庁へ出向いて、また県知事・書記官・参事官・学務課長などに面会して、午後に師範学校で教育の将来の方針と哲学館拡張のことを演説しました。聴衆は県の役人、教員、生徒でした。その夜は、有志の依頼で市中の敬覚寺で学術講演を行いました。この日は市長にも面会したとあります。六日には、銀行頭取を訪問、七日は再び知事、書記官とあって寄付募集のことで相談し、さらに師範学校校長や有志に募集の依頼をして、汽車で焼津に向かいました。焼津の小川小学校で教育上の講演を行い、さらに掛川町へ着いて、その夜に同地の了源寺で仏教について演説をしました。八日はまた了源寺で仏教演説を行い、午後には教育会で教育について談話を行い、祝宴に参加した後、浜松へ向かいま 二 最初の講演旅行
元のページ ../index.html#9