演説、師範学校で哲学館拡張の趣旨を説明します。一六日は朝岐阜を発って、名古屋に戻り午後に市役所議事堂で開かれた愛知県教育会の席上、教育上の演説を行い、市中鍋屋町の方園会で仏教講話を行いました。一七日は県庁で知事に会い、午後再び岐阜に行き、募金のことを依頼して廻りました。一八日は、岐阜から滋賀県長浜へ至り、一九日は長浜、二〇日、二一日は彦根、二7 それぞれ講演を行い、四日には四日市、五日には桑名で講演を行いました。桑名教会二日~二四日は大津から京都へ入ります。二五日、再び滋賀県に戻り安土村、五箇荘村、愛知川村を巡回して、一一月二八日に三重県一身田に行きました。一身田には真宗高田派の本山専修寺があり、二九日には法主などと面会して講演しました。円了の生家は真宗東本願寺の末寺でしたので、同じ真宗同士で親しい関係があったのです。翌日は津へ行き伊勢新聞社で講演、さらに一二月一日には県知事などに挨拶し、中学校で講演しました。二日には松阪、三日には山田(現伊勢市)へ行き、伊勢神宮を参拝、 二 最初の講演旅行
元のページ ../index.html#11