2019年度ホームカミングデー開催報告
第22回ホームカミングデーを実施いたしました。
2019年11月10日(日) 白山キャンパスにて「第22回東洋大学ホームカミングデー」を開催しました。
当日は天気にも恵まれ、ご家族連れの方をはじめ、卒業生の皆様(参加者数766名)にご来場いただきましたことに感謝申し上げます。
今年も、ウェルカム企画として安齋隆理事長の挨拶、続いて竹村牧男学長の挨拶が行なわれた後、ホームカミングデーがスタートしました。
Ⅰ.ウエルカム企画
ウェルカムセレモニー(理事長・学長挨拶)
ウェルカムセレモニーで挨拶をされる安齋理事長(写真左)と竹村学長(写真右)
Ⅱ.特別企画
1.スペシャル対談「常勝軍団になるまで」
対談されるスポーツライター 石井 安里 氏(社会学部卒業生)(左)と前陸上競技部コーチ 佐藤 尚 氏(経済学部卒業生)(右)
箱根駅伝の観戦をより楽しむため、初優勝から今日までをコーチ・記者の目線で対談形式で解説していただきました。
対談後は東洋大学の旗を掲げ集合写真を撮りました。
2.年金について考える
昨今の年金問題に触れながらこれからの経済政策に関する内容を盛り込んだ講演を行いました。
3.高齢者社会の実相と介護問題~人生100年時代の暮らし方~
自身や家族の身近な事として高齢社会の実相について講演しました。
4.井上円了の活動主義について~没後100周年に思うこと~
学祖井上円了先生がお亡くなりになって100年、改めて井上円了先生を偲んだ特別講演です。
Ⅲ 在校生支援企画
1.寄付・募金受付
在校生の支援のための寄付受付を行いました。
2.学生スポーツ紹介コーナー
東洋大学スポーツ新聞編集部によるスポーツ東洋で掲載した写真展(未公開写真も含む)を行いました。
3.学生ボランティアセンター活動報告 フェアトレード販売
ボランティア活動等をパネル展示を使って紹介しました。また、フェアトレード販売も行いました。
Ⅳコミュニティ企画
1.恩師と語ろう
名誉教授、職員OB・OG・現職教員と卒業生の懐かしの再会・懇談が実施されました。
2.板倉キャンパス】地域連携企画品の販売
TUマーク入りリンゴを販売しました。
3.井上円了博物館特別展
井上円了先生ゆかりの品々を展示。学芸員の解説付きで「井上円了をめぐる群像」と題した特別展を開催いたしました。
4.白山キャンパスツアー
毎年人気の在学生による正味30分の学内見学ツアーです。
5.来場記念 写真撮影
卒業生プロカメラマン指導のもと、第2部写真研究会の学生が来場記念の撮影をしました。
6.駅伝検定
陸上競技部の駅伝での活躍に関する問題を10問用意しました。参加者には先着200名様に記念品をプレゼントしました。
7.鉄道男子・鉄道女子Nゲージ・プラレールに集まれ!「鉄道研究会による展示」
鉄道研究会によるNゲージの展示走行と写真展示を行いました。また大人も子どもも遊べるプラレールを用意しました。
8.英語で遊ぼう
グローバル人財育成の一環として学生に人気がある、英語オンリーの部屋(ECZ)と同じ空間を設けました。
留学生と英語を使いながらゲームを楽しみました。
9.ランチタイム・ステージ演奏
ランチタイムに應援指導部、グルービーサウンズ・ジャズオーケストラの演舞・演奏が行われました。
10.お昼のひととき「くつろぎコーナー」生協
東洋大学生協がビール・ソフトドリンク等飲み物、大学グッズ等の販売を行いました。
11.餅つき大会
地元十日會の皆様による恒例の「餅つき大会」です。
12.校友会全国物産展
校友会各支部のご協力のもと、特産品の販売を行いました。
Ⅴ同窓会企画
1.東洋大学プロネット無料講演会・相談会
本学出身の弁護士、税理士、司法書士、社労士、建築士など、専門職集団による講演会と無料相談会を行いました。今回の講演会は「相続」がテーマでした。
2.東洋大学校友会・校友大会[懇親会]
東洋大学校友会による校友会・校友大会(懇親会)です。校友と語らう場として盛り上がりました。
3.各種同窓会
ゼミやサークルなどの様々な同窓会が集まりました。