被災支援
災害に遭われた皆さまへ(被災支援について)
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。 本学で支援を決定した災害について災害救助法適用地域の被災世帯の在学生並びに新入生を対象に、経済支援(特別被災奨学金)を行っています。申請には公的機関が発行するり災証明書が必要で、被害の程度に応じて支援をいたします(ページ下部の見舞金による支援を含みます)。
新入生については、入学前年度に発生した災害も対象となります。入学後に下記の受付締切までに申請してください。
また、日本学生支援機構の緊急・応急採用の貸与型奨学金奨学金や、家計急変採用の給付型奨学金、JASSO災害支援金も利用できる場合があります。
まずは、本学ホームページ「家計急変時に利用できる奨学金」をご確認ください。
支援措置を行っている災害 2022年3月22日更新 |
|
---|---|
【2021年度に発生した災害】 令和4年福島県沖を震源とする地震による被災 令和3年8月11日からの大雨による被災 台風第9号から変わった温帯低気圧に伴う大雨による被災 令和3年7月1日からの大雨による被災 令和3年島根県松江市における大規模火災による被災
|
1.支援の概要
(1)対象者
上記の「支援措置を行っている災害」に記載された災害において、災害救助法の適用地域にある生計維持者(原則父母)の住家が被害を受けた本学学生
(2)支援内容(特別被災奨学金)
被害の程度 |
給付額 |
全壊 |
学費から入学金を除いた金額のうち、春学期又は秋学期の全額相当額(新入生が入学前年度に被災した場合は、これに入学金相当額を加算する。) |
大規模半壊 半壊 |
学費から入学金を除いた金額のうち、春学期又は秋学期の半額相当額(新入生が入学前年度に被災した場合は、これに入学金相当額を加算する。) |
準半壊 |
学費から入学金を除いた金額のうち、春学期又は秋学期の3分の1相当額(新入生が入学前年度に被災した場合は、これに入学金相当額を加算する。) |
※被害の程度「一部損壊」については、特別被災奨学金の対象となりませんが、本学入学後に発生した災害により被災した場合には、下記見舞金等の項目の「被災見舞金」の対象となります(申請方法は特別被災奨学金と同じです)。
※特別被災奨学金を受けた場合、同一災害による見舞金の給付はできません。
2.申請書類
本学所定用紙:上記をダウンロードして記入のうえ提出してください。
(2)「り災証明書」の提出
本人または生計維持者が申請した公的機関発行の住家の被害の程度が明記された「り災証明書」を下記の問い合わせ窓口に提出してください。
※証明書に被害の程度(全壊・半壊・準半壊等)が明記されていること。
※り災証明書に学生本人氏名・生計維持者氏名が明記されていること。
※り災証明書に本人氏名がない場合は、本人及び保証人の保険証のコピーもしくは住民票を添付のこと。
(3)「源泉徴収票・確定申告書」の提出
生計維持者(原則父母)の最新の源泉徴収票・確定申告書を提出してください。
※所得の種類が給与所得のみで複数所得のない生計維持者は源泉徴収票、それ以外の方は確定申告書となります。
3.提出方法
下記の書類提出先にご提出ください。
※大学入構制限中は、郵送にて提出を行ってください。
※郵送の際には、宛名に必ず担当窓口名も記載してください。
見舞金等
学部・大学院の在学生に対して、以下の項目に該当する場合は、見舞金を給付します。該当者は、学生生活担当窓口へ申し出てください。
名称 | 内容等 |
---|---|
負傷見舞金 | 学生本人が負傷により、1ヶ月以上入院・加療を必要とする場合給付します。 学研災保険と併用可。(別途手続きが必要です) |
被災見舞金 | 学生の生計維持者の住家又は当該学生の止宿先が火災、災害等により被災した場合給付します。 公的機関が発行するり災証明書が必要です。 |
被災支援および見舞金に関する書類提出先
(お問合せ窓口はこちらのページから「学生生活(奨学金含む)に関すること」の項目を選択いただき確認ください)
学部・研究科 | 担当窓口 | 書類送付先 | |
---|---|---|---|
白山キャンパス | 文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際地域学部、国際学部、国際観光学部 | 学生支援課 (6号館1階) |
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 |
文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経営学研究科、経済学研究科、国際学研究科、国際観光学研究科、国際地域学研究科、社会福祉学研究科、福祉社会デザイン研究科(社会福祉専攻・福祉社会システム専攻)、法科大学院 | 大学院教務課 (8号館4階) |
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 |
|
通信教育課程(mltsukyo@toyo.jp) | 通信教育課 (8号館2 階) |
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 |
|
川越キャンパス | 理工学部、総合情報学部、理工学研究科、学際・融合科学研究科、総合情報学研究科 | 教学課 (4号館1階) |
〒350-8585 |
板倉キャンパス | 生命科学部、食環境科学部、生命科学研究科、食環境科学研究科 | 板倉事務課 (1号館1階) |
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1 |
赤羽台キャンパス |
情報連携学部、情報連携学研究科 |
赤羽台事務課 |
〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 INIAD HUB-1 |
赤羽台キャンパス | ライフデザイン学部、ライフデザイン学研究科、福祉社会デザイン研究科(ヒューマンデザイン専攻・人間環境デザイン専攻) | 赤羽台事務課 WELLB HUB-2 |
〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 WELLB HUB-2 |