大学院 入学検定料の返還について
東洋大学大学院 入学検定料の返金について
※こちらの案内は、東洋大学大学院の受験生を対象としています。学部入試受験生の方は、入学試験要項で手続方法を確認してください。
一旦納入された入学検定料は事情の如何にかかわらず返還いたしません。ただし、以下の①または②のいずれかに該当する場合は返還の対象となります。
返還を希望する場合は、申請期間中に手続を行ってください。
1.返還対象
①入学検定料を納入したが、志願票を郵送しなかった。
②入学検定料を納入して志願票を郵送したが、他の出願書類に不備等があり、出願が受理されなかった。
2.申請期間
※申請期間中に所定の手続を完了している必要があります。余裕をもって手続してください。
試験実施月 |
申請期間 | 返還予定 |
---|---|---|
8月実施試験の志願者 | 2022年8月28日(日)~9月15日(木) | 2022年10月末 |
11月実施試験の志願者 | 2022年11月28日(月)~12月14日(水) | 2023年1月末 |
2月実施試験の志願者 | 2023年2月20日(月)~3月8日(水) | 2023年3月末 |
3月実施試験の志願者 | 2023年3月5日(日)~3月14日(火) | 2023年3月末 |
注意事項:①自身が出願した試験と異なる実施月の申請期間には申請できません。
②申請期間経過後の返還には一切対応しません。
③返還先口座として、日本国外の金融機関は指定できません
④口座情報の誤り、申請内容の不備、本学からの確認連絡に応答しない等の事由により、本学が申請を受理できない場合には返還いたしません。
⑤手数料等は返還の対象となりません。
3.提出書類
次の①②の書類を東洋大学大学院宛に郵送もしくはメールで送信してください。
郵送の場合は、封筒の表に「東洋大学大学院 入学検定料返金申請書在中」と朱書きしてください。
メールで送信する場合は、件名を「●●研究科 入学検定料返金申請」としてください。
①東洋大学大学院 入学検定料返還願 ※氏名は自署(タイプ入力は不可)のこと
②返還先口座情報(金融機関、支店、口座番号、口座名義の記載された通帳等)の画像ファイル
メール送信の場合はスマートフォン等で撮影したものでも可。
4.問い合わせ先
出願した研究科 |
メールアドレス | 郵送先住所 |
---|---|---|
文学、社会学、法学、経営学、経済学、国際学、国際観光学、社会福祉学研究科 |
mldaig-ad@toyo.jp |
〒112-8606 |
理工学、総合情報学 |
mlkdaigakuin@toyo.jp | 〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100 東洋大学大学院担当者 宛 |
生命科学、食環境科学研究科 | mlitakura@toyo.jp | 〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1 東洋大学大学院担当者 宛 |
情報連携学研究科 |
ml-iniad-em@toyo.jp | 〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 INIAD HUB-1 東洋大学大学院担当者 宛 |
ライフデザイン学研究科 |
mlags@toyo.jp |
〒115-8650 |