ヒューマンライフ学専攻

GRADUATE SCHOOL OF human life design ライフデザイン学研究科 ヒューマンライフ
学専攻
赤羽台キャンパス

about

生活支援学や健康スポーツ学を基盤に
学際的アプローチで課題解決に挑む

「ヒューマンライフ」に関わるさまざまな学問体系を基盤にしながら、健康、福祉、医療、高齢者、障害者、子ども、地域といったキーワードに関わる研究課題を、学際的な見地から複合的に研究する能力を醸成。単なる専門知識の習得に終始せず、問題解決のための新たな理論体系を生み出す力を養います。さらに、研究成果を地域の再生や実践の構築に結びつける臨床的な能力の醸成を目指します。

ヒューマンライフ学専攻の3つの特徴

01 ヒューマンライフ学を基本とした広い学び

 ヒューマンライフ学を基本とした広い学び

福祉、医療、高齢者、障害者、子ども、地域に関する専門的知識を習得。社会問題の解決に貢献できる高度な学術的研究を行います。

02 複合的なアプローチで現代の社会問題と向き合う

 複合的なアプローチで現代の社会問題と向き合う

貧困、社会的孤立や医療、介護、子育てをめぐる課題などに対し、複合的なアプローチに基づいた分析や提言を行うための研究を進めます。

03 臨床的な研究の成果を地域社会に還元

臨床的な研究の成果を地域社会に還元

高い専門性をもつ教員から指導を受けつつ、地域課題を解決に導く臨床的な研究を行います。

# こんなこともヒューマンライフ学専攻の学び

大学院生のネットワーク、教員間のネットワークを生かして学び合う機会を通じ、調査や論文執筆力を高める機会があります。また、国際的研究や交流の機会を通じて国内外の知見に触れ、それを生かして自身の論文執筆力を高めることができます。

こんなこともヒューマンライフ学専攻の学び

教員一覧 ヒューマンライフ学専攻

  • M:博士前期課程・修士課程の研究指導担当教員
  • D:博士後期課程の研究指導担当教員
高齢者・障害者支援学分野
子ども支援学分野
健康スポーツ学分野

主な研究テーマ

博士論文は東洋大学学術情報リポジトリより閲覧可能です。

ヒューマンライフ学専攻(旧福祉社会デザイン研究科ヒューマンデザイン専攻 博士後期課程)
  • ACTに見る家族のリカバリー
  • 長期入院精神障害者の退院支援における精神科ソーシャルワーカーの「かかわり」
  • 特別養護老人ホームにおける介護主任のリーダーシップの特性に関する研究
  • 高機能自閉症スペクトラム者の職場定着
  • 地域包括ケア体制下におけるボランティア活動の意義 ~ミクロとマクロを協働させる活動として~
  • 精神障害者のリカバリーにおける支援に関する研究
  • 精神障害者家族への支援に関する研究
  • 精神障害者の就労支援に関する研究-地域中心の精神保健医療福祉システム構築における支援のあり方の検討-
  • 知的障害者の就労継続支援施設における工賃アップに向けた取り組み
  • 日本と韓国の高齢者虐待の実態と保護制度に関する比較
  • 認知症高齢者グループホームにおけるケアの質とその評価の尺度
  • 障害者と災害 -災害時要援護者の支援対策-
  • ひとり親世帯における「養育費」政策の歴史的展開
  • 障害児の在宅子育て支援をめぐる総合的研究
  • 社会的養護におけるこどもの「自立」支援の再検討~児童福祉施設退所後の地域生活での暮らしを手がかりにして~
  • 義務教育期間の入院児の教育・学習を支える子ども支援
  • 1970年代の児童健全育成施策における母親クラブの役割について
  • 保育所保育における愛着に関する研究
  • 健康文化としての特定健康診査・特定保健指導に関する歴史・人類学的研究
  • 日本スポーツ少年団の設立過程に関する史的研究
  • ラット大腿骨に及ぼす物理的刺激の要因に関する形態学的解析

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

【博士後期課程】

1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
福祉、医療、ケア、保育、健康スポーツといった各分野において国際的にも活躍することが期待できる独立した研究者、教育者、および福祉施設や企業、官公庁において指導的能力を有する職業人を養成する。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
福祉、医療、ケア、保育、健康スポーツといった各分野における問題解決能力、マネジメント能力およびプレゼンテーション力を習得させることを目的とする。 

ディプロマ・ポリシー

【博士後期課程】

以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限を満たし、博士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、博士の学位を授与する。

  1. 福祉、保育、健康スポーツの各専門領域が抱える諸問題について、高度な理論的背景に基づき、構造を多角的に分析し、科学的手法により評価する能力を有している。
  2. 「Quality of Life(生活の質)の維持・増進」の統一的観点のもと、各専門領域の自立した研究者として、問題解決に向けた新たな理論の構築や、さらに実践現場における技術開発を行うことで、社会に貢献できる能力を有している。
カリキュラム・ポリシー

【博士後期課程】

1. 教育課程の編成/教育内容・方法

ディプロマ・ポリシーの達成のために、「授業科目(コースワーク)」と「研究指導(リサーチワーク)」を適切に組み合わせた教育課程を体系的に編成する。

  1. 授業科目については、修士課程の生活支援学専攻、健康スポーツ学専攻における学修を基礎とし、Quality of Life(生活の質)の維持・増進という統一的な観点から福祉、保育、健康スポーツの各専門領域に関する高度な学識を教授する。
  2. 研究指導科目については、研究計画の批判的検討、および定量的・定性的調査の特性を理解させた上での適切な調査実施を重視し、院生自身が研究テーマの学術上の意義を認識しながら、論理的根拠のもとに自立して研究を行えるよう、指導を行う。

2. 成績の評価

成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
アドミッション・ポリシー

【博士後期課程】

入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。

  1. QOL の維持・増進という社会的課題と関連する福祉、保育の諸問題に精通した知識のある者
  2. 少子高齢化が進む社会においてQOL の維持・増進は年齢、性別、生活機能の区別なく重要な課題と考える事ができる者
  3. それぞれの分野における新たな理論を構築したり、実践技術の開発を目指す、能力および意欲を有し、現代人の豊かなライフ(Life:生命、生活、人生)の積極的創造に寄与し、国際的にも活躍したいという意欲のある者