理工学部のグローバル教育(Link集)
英語学習法の情報・Link集
オンライン英会話特集
オンライン英会話~aim-talk~
「スカイプを使ったオンライン英会話は手ごろな価格で英会話を勉強できるのはわかっているけど、でもどの会社がいいのかな~」と思う方が多いのではないでしょうか。ここでは、吉田宏予先生(理工学部生体医工学科教授)おすすめの「aim-talk」について紹介します。
1.「aim-talk」の特色
(1)教師の質が高い
「aim-talk」の先生のほとんどを私は受講をしたことがあります。どの先生も発音がきれいで、教え上手です。受講中に、うまく英文がつくれなくても、根気よく待ってくれますし、おかしな英文でもこっちが伝えたいことを聞き返して、英文を直してくれます。中には日本語対応可能な先生もいますので初心者でも安心です。
(2)教材の豊かさ
「aim-talk」では、「Basic Conversation」、「Business Course」、「Article Discussion」、などのオリジナル教材は無料登録後どなたでも閲覧、ダウンロードが可能です。自分は最初に前置詞についての「talk and talk」を受講して、現在は「Article Discussion」を受講しています。勉強したい教材は自分で選べられます。また、「今日は気楽に会話を楽しみたいな~」とのフリートークもできます。
(3)選べるプランの多さ
(1)毎日1回(25分)、月6480円(税込)
(2)毎週の金、土、日に1レッスン(週3回)、月4860円(税込)
(3)2日に1回(月15回)、月4860円(税込)
忙しい方や週末にまとめてやりたい方でも気軽に始まられます。
少し余裕を持ってレッスンの復習をしたい場合は2日に1回のプランで受講するなどが良いでしょう。
無料登録をすると、3回の無料体験レッスンを受けられます。
TOEIC(R) テスト関連ページ
「TOEIC(R)公式ホームページ」 TOEICテストに関する様々な情報が書いてあります。
ラジオ・ニュース英語のページ
Cnnのニュースを映像で見ることができます。
NHK online のニュースは22カ国語で聞くことができます(テキスト付き )
最新のニュースをトピックスとして見ることができます。
ニュースの概要と映像を見ることができます。
子供向けのサイトですが、アメリカの文化について知ることができます。
科学やアメリカの社会についても学ぶことができます。
ニュースだけでなく映画、音楽や相撲の記事などがあります。
編集長直伝の「毎朝15分でジャパンタイムが読めるコツ」は他の英字新聞を読むのにも役立つかも?
英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト
The Japan Times の学生版Web 学習サイト付き、語彙リスト・音声付き
専門的ホームページを読む
大人向けは専門用語を覚えるには向いているが、子供用は誰でも無理なく読めます。
常に更新されており、新星発見のニュースなどリアルタイムで読めるのが楽しい。
世界中の自然、科学、地誌についての英語記事が満載。
英文メールのやりとり
ただのペンフレンドだけでなく、ビジネスパートナーや物探しなど色々な項目に分かれているので、様々な人を探せます。
無料ですが会員登録が必要です。
リスニング学習総合ページ
「Randall's Esl Cyber Listening Lab」
リスニングの問題がEasy,medium,Difficultの3つのレベルに分かれています。
自分にあったレベルでリスニングの練習をしましょう。
原稿の内容をアメリカの高校生が読んでいます。
文を見ながら聞き取り、リスニングの練習に利用しましょう。
発音に関係しているリンクをのせているサイトです。
単語の発音の細かい違いをクイズ形式でできます。
翻訳代行サービス
プロの翻訳家が翻訳を行い、その結果をオンライン上で確認することができるサイトです。