下田 好行(しもだ よしゆき)教授
教育方法学 学習指導論 教材開発論 教師教育
日本教材学会(常任理事 研究懇話会委員長) 日本教育方法学会 日本カリキュラム学会 関東教育学会 日本特別活動学会 日本道徳教育学会 日本教師教育学会 厚生労働省社会保障審議福祉文化分科会委員 全国図書館協議会機関紙編集委員
教材・授業開発の研究 ホリスティックな教育研究(シュタイナー 芦田恵之助)
「芦田恵之助綴り方教授法の分析」『教育方法学研究』第19巻
「知識基盤社会の生きる能力を育成する教材としての新聞の可能性」『日本Nie学会誌』第6号
科研基盤C報告書『学習意欲向上のための総合的戦略に関する研究』
科研基盤B報告書『キー・コンピテンシーに基づく学習指導法のモデル開発に関する研究』等
何のために大学に行くのか。大学で何を学ぼうとするのか。自分の中で問いをたて、探してください。自分探しの旅、お手伝いをします。東洋大学は哲学の学校です。
自分とは何なのか。自分はどこに向かっていきたいのか。自己という闇の中に光りを見いだす。迷いと発見、挫折と希望。この感情を味わうことが教育です。
『恵雨自伝』、芦田恵之助の「共に育ちましょう」。『知られざる教育』、上田薫の「ずれにより創造」。『治療教育講義』、R.シュタイナーの人間観。あすすめです。
教育の理論と実践をつなぐ仕事をしてきました。人間の中にある言葉で表現できない世界に興味があります。文学や芸術、仏教やキリスト教の宇宙観から、人間の本質に迫りたいと思っています。