成績
10-1. 成績評価基準
10-2. 成績の発表
10-3. GPA制度
10-1. 成績評価基準
単位の認定は、履修登録した科目に対して、授業への出席状況、試験等によって評価されます。試験科目ごとの成績評価方法は、シラバスを確認してください。本学の成績評価基準は以下のとおりです。
合否 |
評価点の範囲 |
基準 |
|
---|---|---|---|
合格 |
S |
100~90 |
到達目標を充分に達成し、極めて優秀な成果を収めている。 |
A |
89~80 |
到達目標を充分に達成している。 |
|
B |
79~70 |
到達目標を達成している。 |
|
C |
69~60 |
到達目標を最低限達成している。 |
|
不合格 |
D |
59~40 |
到達目標を達成していない項目があるが、学修行動を改めることにより達成する可能性がある。 |
E |
39以下 |
到達目標の項目の全てまたはほとんどを達成していない。 |
|
* |
評価対象外 |
出席・試験・レポート提出等の評価用件を欠格。 |
* 上表の到達目標とは授業科目のシラバスに明記された到達目標を指します。
* 「評価対象外」とは、授業期間を通じ出席不良(3分の2以上の出席をしていない)、またはレポート未提出、試験の不受験のために成績評価の判断ができないものを指します。
*上表のほかに、留学や他大学での学修成果などを単位認定する場合、「T(Transferの略)」を合格の評価として使用します。
10-2. 成績の発表
成績は学期ごとに発表され、ToyoNet-Gで確認することができます。
個別の成績に関して、自身の学習を振り返り、成績評価基準や課題提出の状況等に鑑みて、明らかに確認・照会が必要な場合は、質問内容を充分に吟味し詳細をまとめた上で担当教員にメールを送ってください。教員の連絡先は、ToyoNet-Gで確認することができます。
ただし、スポーツ健康科学科目、全学総合科目、LEAP科目については、ToyoNet-Gの成績調査申請となります。
成績表は毎学期、保証人へ送付します(留学生を除く)。保証人への送付を希望しない学生は、定められた期間に赤羽台事務課窓口にて手続を行ってください。
10-3. GPA制度
GPA(Grade Point Average)とは、授業科目ごとの成績に対して、4.3~0.0のグレード・ポイントを付与し、この1単位あたりの平均を算出したもので、学生の学修到達度を測る指標として、国内外の大学で広く使われています。
* 対象とする科目は、卒業要件の科目とし、卒業要件以外の資格科目・自由科目は対象となりません。
* 対象とする評価は、「S、A、B、C、D、E、*」とし、認定の評価「T」は対象となりません。
* 再履修で評価を受けた成績については、最新の成績が反映されます。
* GPAは計算結果の小数点第3位を四捨五入し、小数点第2位までを表示します。