1. 東洋大学TOP
  2. 教育
  3. 学部・学科
  4. 情報連携学部
  5. 情報連携学部に入学希望の皆さまへ

情報連携学部に入学希望の皆さまへ

情報連携学部の入試について

「情報を軸とした連携」をコンセプトとするINIAD(東洋大学情報連携学部)では、アドミッションポリシーや学部の特性を理解し、適性の高い学生に入学していただくために、様々な入試制度を設けています。

総合型選抜・特別入試

この入試方式では、出願期間までにオンラインによる「課題」に取り組み、試験を含めた「事前適性審査」を受験し、学部の定めた基準を満たす必要があります。
(各入試方式において、「出願資格」の一つとして定めています。)
従来1日きりの試験とは異なり、インターネットにより一定期間をかけて、受験生自身のINIADとの適性を測ることが可能です。
詳細は、INIAD Admissions Officeサイトをご確認ください。

大学入学共通テスト利用入試

本学での個別学力試験は課さず、大学入学共通テストの成績のみで合否を判定する入試方式です。

一般入試

本学独自の学力試験で合否を判定する入試方式です。

3月5日実施・一般入試(INIAD独自入試)

3月5日の一般入試において、以下の「情報」を含めた入試方式や学力試験の点数に面接試験の点数を加味する入試方式を実施します。
なお、学力試験ではINIADが独自に作成した問題を使用します。対象の入試方式は以下のとおりです。
・一般後期3教科均等配点
試験科目:「情報連携のための英語」「情報連携のための数学」「情報」
・一般後期2教科均等配点 (英・数)+面接
試験科目:「情報連携のための英語」「情報連携のための数学」「面接」
・一般後期2教科均等配点 (数・情報)+面接
試験科目:「情報連携のための数学」「情報」「面接」

出題範囲等については、こちらをご確認ください。

〈各入試方式の入学試験要項〉
 入試情報サイトに掲載しております。出願前に必ずご確認ください。

2024年度入試に関するお問い合わせ
赤羽台事務課(INIAD)入試担当 admissions-office@iniad.org

 

INIADに関する相談・キャンパス見学について

INIAD(東洋大学情報連携学部)での教育、学生生活、入試等について、電話やメール、Webによる相談を受け付けております。


また、キャンパス(INIAD HUB-1)見学については、建物の性質上、一部の施設を除き、関係者以外の入構をお断りしておりますが、入学を検討されている方にINIADの教育研究をより知っていただくため、見学を受け付けています。

相談・キャンパス見学をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームに必要事項を入力の上、送信してください。
※キャンパス見学の受付は高校生とその保護者のみとし、一般の方の見学は受け付けておりません。

お問い合わせフォーム

※お問い合わせフォームにいただいた内容に対して、登録いただいたメールアドレス宛に回答いたします。東洋大学のドメイン(@toyo.jp)を、受信可能なドメインとして設定してください。
※個人情報の取り扱いについては、学校法人東洋大学個人情報保護基本方針をご確認ください。

 

相談・見学に関するお問い合わせ

赤羽台事務課(INIAD)相談・キャンパス見学担当 ml-iniad-fs@toyo.jp

ご連絡をいただいてから、回答までに、お時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。