経営学部単位認定制度

経営学部では、指定された資格を取得し、所定の手続を踏むことで、英語、簿記原理、経営統計の単位を認定します(ただし、第1部経営学部生のみ)。以下、それぞれの科目の認定方法を記載しています。科目によって対象となる資格や有効期限、手続の時期等が異なりますので、注意してください。

◆◆英語単位認定について◆◆

対象学生

第1部経営学部生

単位認定科目

「ビジネス英語ⅠA」「ビジネス英語ⅠB」「ビジネス英語ⅠC」「ビジネス英語ⅠD」「ビジネス英語ⅡA」「ビジネス英語ⅡB」「ビジネス英語ⅡC」「ビジネス英語ⅡD」の8科目(各1 単位)の内から最大6単位。

認定資格・有効期間

認定する資格には、一定の有効期間を設けています。下表を参考にしてください。

認定単位数・認定基準

認定単位数、認定基準は以下の表のとおりです。


◆◆簿記原理単位認定について◆◆

対象学生

第1部経営学部生

単位認定科目

「簿記原理Ⅰ A」「簿記原理Ⅰ B」(各2 単位)
「簿記原理Ⅱ A」「簿記原理Ⅱ B」(各2 単位)

認定資格

日本商工会議所主催簿記検定3 級
日本商工会議所主催簿記検定2 級
※有効期間は定めていません。

認定方法



申請書提出期間・提出書類・提出方法

春学期、秋学期にそれぞれ受付期間を設けます。提出期間外の申請は一切受け付けません。
詳細は、東洋大学公式アプリで確認してください。
※年度によって申請方法が変更になることがあります。

成績評価

評価は経営学部教授会の承認を得て「A」とします。学期末試験または学期末試験に準ずる試験を受験して90 点以上の得点を得た場合には、「S」評価となります。


◆◆経営統計単位認定について◆◆

対象学生

第1 部経営学部生(学部2 年次以上)

単位認定科目

「経営統計」(2単位)


認定資格

統計質保証推進協会主催 統計検定2 級
※有効期間は定めていません。

申請書提出期間・提出書類・提出方法

毎年度受付期間を設けます。提出期間外の申請は一切受け付けません。詳細は、東洋大学公式アプリで確認してください。
※年度によって申請方法が変更になることがあります。


成績評価

評価は経営学部教授会の承認を得て「S」とします。