単位のしくみ
授業科目には学修時間に応じた単位数が定められており、卒業要件等の基準は修得すべき単位数として規定されています。1単位は、授業や自習(予習・復習)を含めた45時間の学修に対応しており、45時間の学修のうち授業の占める時間は、講義・演習科目は15時間、外国語科目は30時間、実験・実技・実習科目は45時間と設定されています。
標準的な授業実施形態は、週1回1学期15週にわたって授業が実施されます。授業時間はどの科目も90分間です。
授業科目には学修時間に応じた単位数が定められており、卒業要件等の基準は修得すべき単位数として規定されています。1単位は、授業や自習(予習・復習)を含めた45時間の学修に対応しており、45時間の学修のうち授業の占める時間は、講義・演習科目は15時間、外国語科目は30時間、実験・実技・実習科目は45時間と設定されています。
標準的な授業実施形態は、週1回1学期15週にわたって授業が実施されます。授業時間はどの科目も90分間です。