経済学科(イブニングコース)

FACULTY OF ECONOMICS 経済学部 経済学科
(イブニングコース)
白山キャンパス

About

多様な学生が集まる活気に満ちた学びの場で
社会・経済を広い視野から考察

幅広い世代の学生が集まる多様な学習環境と、活発な議論が繰り広げられる少人数のゼミが特徴です。1年次の「ゼミナールⅠ」でレポートの作成方法を学び、2年次の「ゼミナールⅡ」ではプレゼンテーションを通して専門ゼミに必要な基礎知識を修得。また、オムニバス形式の講義「現代経済入門Ⅰ・Ⅱ」で経済学全般を広く学ぶことができます。これらに加えて、経済学に関する基礎科目、その応用としての専門科目を履修し、3~4年次のゼミと卒論へ進みます。

経済学科(イブニングコース)の3つの特徴

01 皆が生きていくための「仕組み」や「方法」を模索

皆が生きていくための「仕組み」や「方法」を模索

経済学は、世の中の仕組みを理解し、社会を構成する皆が心地よく生きていくための「仕組み」や「方法」を考える学問です。

02 経済学を学ぶ上で基本となる「数学」

経済学を学ぶ上で基本となる「数学」

大学で経済学を身に付けるために不可欠なのが「数学」。高校までの数学が得意な人はその強みを生かし、苦手だった人も基礎数学から学べます。

03 3学科の専門性を生かした多角的な学び

3学科の専門性を生かした多角的な学び

第1部経済学部3学科の専門性を生かし、興味に応じて、経済理論・実証・国際経済・政策分野の専門選択科目を、幅広く自由に学ぶことができます。

# こんなことも経済学科(イブニングコース)の学び

第2部経済学科の授業は主に夜間に開講され、学費も第1部や国公立の大学と比べても低く設定されており、開かれた大学として多様な学びを可能としています。「経済学入門」や習熟度別に学ぶ「演習」を通じて、全ての専門科目の基盤となるミクロ経済学・マクロ経済学の理論を修得します。第1部・第2部相互聴講制度を利用して、第1部3学科(経済・国際経済・総合政策)の専門科目(の一部)を履修することも可能です。

こんなことも経済学科(イブニングコース)の学び

教員一覧

経済学科
国際経済学科
総合政策学科

こんな資格がめざせます

  • 中学校教諭一種(社会)
  • 高等学校教諭一種(地理歴史・公民)
  • 税理士
  • 公認会計士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 中小企業診断士
  • 宅地建物取引士
  • 通関士
  • 日商簿記1~3級
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 販売士
  • ERE経済学検定

※変更が生じる場合もあります。

※上記資格の一部は、卒業・単位修得以外に条件があるものを含みます。詳細は 取得可能資格一覧(PDF: 1ページ)をご確認ください。

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

1.人材の養成に関する目的

汎用性のある経済学の本質的理解と現代的な経済分析方法の修得を目指す教育を通して、経済社会に対し自らの考えを的確に表現する力と経済社会を改善する力を持つ、自ら考え自ら行動する人材を養成する。

2.学生に修得させるべき能力等の教育目標

上記の目的を達成するため、第1部の3学科の主要専門分野、すなわち経済理論・計量分野、 国際経済、政策論に関連する分野や一般教養、英語その他の外国語等の広範な能力の向上を目指す。

具体的には、情報収集・処理能力、発表能力、ディベート能力、コミュニケーション能力等、学生の基礎能力の向上を目指す。

ディプロマ・ポリシー

経済学部2部経済学科では、経済学を中心とした社会科学の幅広い分野の知識を身につけ、それをもとに論理的に現実を分析する力を養い、社会人として多様な価値観を受け入れて他者と協働できる人材を育てることを目標とします。そのため、以下のような能力および態度を持つと判断される者に学位を授与します。

【知識・理解】

1.経済学の基礎と分析方法を理解し、修得している。

【汎用的技能】

2.論理的な思考方法に基づき、自らの主張を口頭や文章により表現できる。

【態度・志向性】

3.国内外の政策や社会問題に関心を持ち、解決に向けた努力を続ける意欲を持つ。
4.社会人としての基本的な教養を身につけ、多様な価値観の他者と協働できる。

【統合的な学習経験と創造的思考力】

5.経済学をはじめとした社会科学の思考方法にもとづいて、現実の社会的課題を考察・分析できる。

カリキュラム・ポリシー

経済学部2部経済学科では、ディプロマ・ポリシーに求める学習成果の修得を実現するため、以下の方針でカリキュラム(教育課程)を編成します。

  1. 経済学の学修を主軸に置き、専門教育科目では必修科目において基本的知識を修得した上で、さらに専門的な知識と思考力を身につけられるように、経済学諸分野の科目を選択必修科目、選択科目Aとして配置します。
  2. 専門教育科目における選択科目Bおよび基盤教育科目の履修により、人間や社会全般に関する幅広い知識を修得することができるように科目を編成します。
  3. 外国語コミュニケーション能力の修得を目指し、英語を1,2年次各セメスターに配置するほか、フランス語、ドイツ語、中国語およびハングルの科目を配置します。
  4. 1,2年次よりゼミナール科目を配置し、学問分野における基礎的な学習方法の修得およびプレゼンテーション能力の向上に努めることにより、3,4年次の専門的ゼミナールにおける各分野の理論的、実践的課題についての発展的学習につなげられるように科目を配置します。さらに、自らの問題意識で物事を解明する力を身につけるために、「卒業論文」の履修を推奨します。
アドミッション・ポリシー

<学科が求める人材像>
経済学部2部経済学科では、学士課程教育を行うにあたり、次のような学生を受け入れることとします。

  1. 現代の社会経済が直面する課題の解決に自ら取り組もうとする主体性と学習意欲を持つ学生。
  2. 人間と社会に対する深い関心を持ち、論理立てて考え表現する能力を持つ学生。
  3. 多様な価値観を受け入れ、他者と協働することを通じて社会に貢献しようとする学生。

<入学までに修得すべき学習等への取り組み>

  1. 入学後の学習活動に必要な基礎学力を有していること。中でも、国語、地理歴史、公民、数学、英語などについて、中等教育で身につけるべき基本的な知識を持っていること。
  2. 物事を論理的に考察する基礎的思考力を有していること。
  3. 自らの考えを的確に表し、他者に伝えられること。特に、日本語に関する一般的なコミュニケーション力を持っていること。
  4. 経済学および社会科学に関する幅広い知識に関心を持ち、論理的な判断力を修得したいという意欲を持っていること。
  5. ボランティア活動等を通じて積極的に社会と関わり、社会に貢献したいという意欲を持つこと。