地方就職支援
地方就職支援
地方就職を考える場合は、地元で就職するのか、東京(首都圏)で就職するのか、迷いなく就職活動に臨めるように、早い時期に検討し意思決定することが重要です。本学では、地方就職を考える上で役立つ講座を実施するほか、希望する自治体ごとの相談窓口の紹介などを行なっています。
地方就職の情報源としては、地元の就職情報サイトや地方紙などが有力になります。東京(首都圏)でも、地方企業の説明会やイベントなどが多く開催されています。
また、地元で就職活動を中心に行なう場合は、長期休暇などを利用して、各自治体のUターン就職支援センターや商工会議所の活用をおすすめします。
就職活動中は説明会や選考のたびに企業を訪問することが増え、Uターン就職の場合は、東京(首都圏)と地元との往復により一層の負担となります。自治体によっては交通費補助など独自の就職活動支援を行なっていますので、ご確認ください。
学内での支援内容
●個別相談(通年)
就職・キャリア支援室では常時、進路に関する個別相談を受け付けています。
●地方就職情報コーナー(常設)
就職・キャリア支援室では、各自治体から大学に届く就職情報を公開しています。
●情報配信(通年)
学生用支援システム「ToyoNet-G」を通じて、各自治体から大学に届く就職情報を提供しています。イベント情報のほか、各自治体が設置している相談窓口や補助金事業などの情報を随時発信しています。
●エリア別・個別相談会
地方就職専門の相談員の方をお招きした相談会を行なっています(不定期)。
●地方就職&地方インターンシップガイダンス(全学年対象/春学期)
●地方就職ガイダンス(全学年対象/秋学期)
学外での支援
地方就職に関する支援は、大学のほか外部機関でも行なわれています。
自治体によっては都内に支援窓口が設けられており、都内で地方就職のサポートを受けることができます。都内に支援窓口が設けられていない場合には、インターネットを通じて地元の就職支援窓口にメール相談ができる自治体もあります。
また、地方出身者が集まるセミナーや座談会、地方企業を招いた合同企業説明会などの地方就職に関するイベントは、地元だけではなく都内でも多数実施されています。
地方就職支援に関する協定について
概要
東洋大学では、以下の自治体と、学生のU・Iターン就職を促進するための協定を締結しています。
協定締結状況(加盟事業を含む)
山梨県、栃木県、福島県、兵庫県、新潟県、秋田県、長野県、福岡県、大阪府、茨城県、石川県、
山形県、静岡県、札幌市、千葉県、宮城県、青森県、群馬県、岩手県 (19自治体/2020年8月現在)
【地方就職支援に関する協定締結先一覧】
|
締結先 |
締結年月 |
1 |
山梨県 |
2012年8月 |
2 |
栃木県 |
2015年8月 |
3 |
福島県 |
2016年1月 |
4 |
兵庫県 |
2016年4月 |
5 |
新潟県 |
2016年6月 |
6 |
秋田県 |
2016年8月 |
7 |
長野県 |
2016年12月 |
8 |
福岡県 |
2016年12月 |
9 |
大阪府 |
2017年3月 |
10 |
茨城県 |
2017年9月 |
11 |
石川県 |
2017年11月 |
12 |
山形県 |
2017年12月 |
13 |
静岡県 |
2018年6月 |
14 |
札幌市 |
2018年7月 |
15 |
千葉県 |
2019年3月 |
16 |
宮城県 |
2019年10月 |
17 |
青森県 |
2020年8月 |
【地方就職促進事業加盟一覧】
|
加盟先 |
加盟事業 |
1 |
群馬県 |
Gターン倶楽部 |
2 |
岩手県 |
岩手U・Iターンクラブ |
〈参考〉
・Uターン就職とは:進学のために首都圏に出てきた学生が、自分の出身地の企業に就職すること
・Iターン就職とは:特に首都圏で生まれ育った人が、地方に移住して就職すること