IR室の体制
IR室では、以下の業務を行うこととしています。
- 本学における教育・研究に関する学内外の諸情報の収集・分析
- 学生の学修動向、教育の成果等に関する調査の実施及び分析
- 情報の提供による政策形成の支援
- その他、本学の教育・研究活動の活性化に関する事業の企画・推進
この業務を遂行していくために、学長をIR室長とし、学長直轄の教学組織としています。また、その下に、教務部長、学生部長、自己点検・評価活動推進委員会委員長、IR室スタッフ等によるIR室運営委員会を組織し、教学執行部がIRの組織をサポートしていく体制を整えました。
この体制のもとで、学長室を中心に、大学評価支援室やFD推進支援室と連携としながら、これまで学内のシステムに構築してきた教務や学生生活、就職データと、各学部や事務局が個別に保有しているデータをIR室にて体系的・経年的に収集し、特に学生の入学から卒業までの一貫した学修アウトカムの把握をしていきます。
※平成29年度より、FD推進支援室は「高等教育推進支援室」へ名称を変更いたしました。