【論文】
1.意思決定支援をめぐる国内の議論の動向
木口恵美子 [PDFファイル/1.07MB] 障害ユニット 研究支援者 木口恵美子
2.フランスの福祉サービス利用者の権利保障
伊奈川秀和 [PDFファイル/1.25MB] 高齢ユニット 研究員 伊奈川秀和
3.韓国における50プラス世代の支援と課題―釜山広域市の事例を中心にして―
趙美貞 [PDFファイル/1.34MB] 高齢ユニット 客員研究員 趙美貞
4.社会福祉協議会における支援困難ケースへの対応の記録化・分析方法に関する研究
―記録と分析による可視化の意義およびツール開発について―
梅澤・藤田・松本・加山 [PDFファイル/1.95MB] 高齢ユニット 研究協力者 梅澤稔、研究協力者 藤田哲也、
研究協力者 松本昌、研究員 加山弾
5.知的障がいにある人の意思決定支援におけるIpad活用 障害ユニット 研究員 志村健一、
客員研究員 望月隆之、研究協力者 荒木敬一
6.Poverty and Disability as Global Issues for Social Change-International Trends and the Actual Situation in Japan-Toyo University, Research Center for Development of Welfare Society Disability Unit Visiting Researcher Kai Seino清野絵 [PDFファイル/920KB]
7.知的障がい者支援の民間ネットワーク研究―人々を巻き込むアクティビティ及びプログラムの考察―
渡邊浩美 [PDFファイル/3MB] 障害ユニット 客員研究員 渡邊浩美
8. 障害者の就労支援ネットワークの構築・維持要件に関する文献的考察―発達障害者に焦点を当て―
榎本、清野 [PDFファイル/1.55MB] 障害ユニット 客員研究員 榎本容子、客員研究員 清野絵
9. Icfと農作業の関連について―個別支援計画作成への導入として―
小泉隆文 [PDFファイル/1.41MB] 障害ユニット 研究協力者 小泉隆文
10. 母子家庭の「声」と生活支援システムの構築にむけて
小林恵一 [PDFファイル/1.54MB] 子どもユニット 客員研究員 小林恵一
11.見守りにおけるコレクティブの役割に関する一考察
越前聡美 [PDFファイル/1.22MB] 理論・歴史グループ リサーチアシスタント 越前聡美
【研究ノート】
1.文献から見る高齢在日外国人等の生活上の課題
荻野剛史 [PDFファイル/1.28MB] 高齢ユニット 研究員 荻野剛史
2.業務日誌を用いた見守り活動の見える化についての方法論ノート
小林良二 [PDFファイル/1.63MB] 高齢ユニット 客員研究員 小林良二
平成28年度活動報告 活動報告 [PDFファイル/2.67MB]