日本文学文化学科
むかし、いま、みらいの「わたし」。こんな資格がめざせます
- 中学校教諭一種(国語)
- 高等学校教諭一種(国語・書道)
- 図書館司書
- 司書教諭
- 学芸員
- 社会教育主事(任用資格)・社会教育士
- 社会福祉主事(任用資格)
活躍できるフィールド
日本から世界へ発信する力を求めて
出版、マスコミ、広告、観光などクリエイティブな情報発信・伝達の仕事、教職関係、国家・地方公務員、学芸員、社会教育主事、企業、大学院など幅広い分野に進みます。一般企業に就職する人も多数います。
- 教員(国語・書道)
- 学芸員
- 図書館司書・司書教諭
- 出版・マスメディア・広告
- 旅行・観光業(行政・企業)
- 英語・中国語関連
身につく主な社会人基礎力
社会人基礎力とは、経済産業省が提唱する「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」をあらわす概念です。
日本の文化を世界に発信するセンス
日本の伝統文化に対する知識や情報を学ぶことはもちろん、比較という視点を鍛えることで柔軟な思考力が育ちます。また、その知識を海外に発信する積極性も身につけることができます。
キャリアの取り組み
教職対策科目
本学科では専門科目の中の選択科目として、「教職国語(古典)」「教職国語(現代文)」という科目を配置しています。 この科目は、中学・高等学校の国語科教員を目指す学生に対して、教員採用試験に合格するために必要な教養、文法理解力、読解力を修得させることを目的としています。
授業では、実際に高等学校等で教壇に立たれている講師の指導のもと、古典作品や現代文の徹底した読解、ディスカッションなどを行っています。
日本文学文化学科キャリア支援講演会(日本文学文化学科主幹)
本学科では、キャリア支援の講演会を開催しています。
平成29年度
①「人口減少時代を明るく逞しく生きるキャリア戦略―フリーランス・ライターが語るこれからの仕事―」(10/18)フリーランス・ライター、神山典士氏
②「自分が生きていく場所をどう決めるか」(10/27)白岡市立南中学校国語科教員、谷部友哉氏
平成30年度
①「やせがまんの出版学」(1/15)武蔵野書院院主、前田智彦氏
文学部キャリア・就職支援講演会
文学部が主催する「文学部学生のためのキャリア・就職支援講演会」への学生の出席を、学科としてサポートしています。