経営学研究科

GRADUATE SCHOOL OF SOCIOLOGY社会学研究科 福祉社会
システム専攻
白山キャンパス
※2021年度より募集停止

※社会学研究科福祉社会システム専攻は、2021年4月より募集を停止しました。

about

「実践知」を鍛え、多様な視点から
福祉社会の課題解決を目指す

職業や人生経験を通じて形成される人の歩みを「ライフキャリア」と呼びます。そのライフキャリアを通して蓄積される知が「実践知」です。福祉社会システム専攻では、この実践知を鍛え、ライフキャリアのさらなる展開と飛躍を目指す実務家や社会人を積極的に受け入れています。現代社会におけるさまざまな社会的課題を、社会学、社会福祉学を基に学際的な視点から検討し、解決に必要な専門知識と能力を習得することを目的としています。

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

【修士課程】

1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか

社会や労働、福祉、教育、文化などのシステムについての高度な知識をふまえ、具体的な解決・改善策の提案能力を備えた高度職業人や豊かな知的資源を有する社会人として、さらには学際的な研究者として、福祉社会の実現に貢献する人材を養成することを目的とする。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的

職業や人生経験を通じて形成される人の歩みを「ライフキャリア」と呼び、そのライフキャリアを通じて蓄積される知が、「実践知」である。福祉社会システム専攻では、この実践知を鍛え、ライフキャリアのさらなる展開をめざす実務家や社会人を積極的に受け入れ、現代社会におけるさまざまなレベルでの複雑な事象や社会的な課題を、社会学、社会福祉学を中心とした学際的な視点から検討するために必要な能力を習得させることを目的とする。

ディプロマ・ポリシー

【修士課程】
本研究科・専攻における人材養成に関する目的および教育研究上の目的を踏まえ、以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限・単位数等を満たし、修士学位論文もしくは特定課題研究論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、修士の学位を授与する。

  1. 研究の基本的技能と、職業・人生経験を知的に再構成するうえでの実践知と理論に関する学習を修めている。
  2. 質問紙調査やケーススタディ、二次データの解析など、実証的な社会調査手法を修得している。
  3. 社会や労働、福祉、教育、文化などのシステムについての高度な知識を有している。
  4. 実践知と理論の間を自由に行き来し、現実の社会的・福祉的課題に関する具体的な解決・改善策の提案能力を備えた高度職業人として、または豊かな知的資源を有する社会人として、あるいは学際的な視点から社会・福祉領域の課題に取り組む研究者として、福祉社会の実現に貢献し得る資質を身につけている。
カリキュラム・ポリシー

【修士課程】

1.教育課程の編成/教育内容・方法

ディプロマ・ポリシーの達成のために、社会学、社会福祉学を中心に、現代社会のさまざまなレベルでの複雑な事象や社会的な課題に取り組む研究を行う教員によって、「授業科目(コースワーク)」と「研究指導(リサーチワーク)」を適切に組み合わせ、専門性と学際性を兼ね備えた多様な教育・研究活動を展開する、高度かつ専門的なリカレント教育への要請や、実践知の探求、学際的な研究者の養成に適うカリキュラムを編成している。

授業科目は、 専門科目と基礎科目に区分し、基礎科目では、研究の基礎的技能を学ぶ「研究基礎論」と、職業・人生経験を知的に再構成するうえでの実践知と理論の統合を目指す「実践知と理論」とを必修とし、その他、社会調査の方法論などを配置している。

研究指導では多様な学生の幅広い関心に基づきつつ、質問紙調査やケーススタディ、二次データの解析など、実証的な社会調査手法を重視した指導を行う。

教育方法においては、特に社会人学生のワーク・スタディバランスを考慮し、かつ、社会人学生の多様な学びを支援し、円滑な学位取得を実現するため履修モデルを設定し、柔軟性の高い修学プロセスのマネージメントを行う。

また、授業・研究指導を通して、ライフキャリアのさらなる発展にむけた、多角的かつ学際的な視点を養うとともに、現代社会における社会や労働、福祉、教育、文化などについての深い知識の獲得と、それに基づく具体的な対策の提案能力の習得を図る。

2.学修成果の評価

学修成果については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
アドミッション・ポリシー

【修士課程】

高度かつ専門的なリカレント教育を求める職業人、人生経験の知的な再構成を求める社会人、研究職をめざす新卒生など、入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した、夜間に通う必要がある者を受け入れる。

  1. 職業人・社会人については職業や人生における経験知を有する者、新卒者には社会学、社会福祉学はもとより隣接する社会諸科学・人文諸科学の基礎知識を学部教育において習得した者
  2. 職業人・社会人においては実践知を鍛え、ライフキャリアのさらなる展開にむけて、多面的・多層的なアプローチをおこなう資質や能力のある者、新卒者には広義の社会学、社会福祉学の研究課題に取り組み考察する能力のある者
  3. 職業人・社会人および新卒者ともに、具体的な社会問題を踏まえた研究テーマに主体的に取り組むために、フィールド・リサーチの現場で多様な人々と協働して学ぶ態度を有する者