社会学専攻

GRADUATE SCHOOL OF sociology 社会学研究科 社会学専攻 白山キャンパス

ABOUT

4つのコースで専門知識を醸成。
研究職や専門社会調査士も目指せる

博士前期課程では、社会科学方法論や社会調査関連などの基礎科目の上に「現代社会学コース」「社会文化共生学コース」「メディアコミュニケーション学コース」「社会実践学コース」の4コースを設置。専門知識や高度な判断力を養います。後期課程ではさらに専門的な研究を進める研究者の養成を目指します。本専攻の社会調査関連項目は「専門社会調査士」資格科目の認定を受けており、また研究者を志す方にはティーチング・アシスタントや院生研究員のポストを考慮。社会人のために昼夜開講としているのも大きな特色です。

社会学専攻の3つの特徴

01 各専門分野に明るい教員が研究を指導

各専門分野に明るい教員が研究を指導

社会学、文化人類学、メディアコミュニケーション学などを専門とする教員たちから研究指導を受けることができます。

02 現代社会のさまざまな問題を学術的な視点で研究

現代社会のさまざまな問題を学術的な視点で研究

現代社会のさまざまな現象や課題について、理論的、実証的に研究を行えます。

03 多様な背景をもつ仲間と切磋琢磨する

多様な背景をもつ仲間と切磋琢磨する

留学生、社会人などの多様な学生が在籍。さまざまなバックグラウンドをもつ仲間たちと支え合い、切磋琢磨しながら研究に取り込むことができます。

# こんなことも社会学専攻の学び

博士前期課程の学生は、社会学、文化人類学、メディアコミュニケーション学などの専門分野についての知識や調査手法を学びながら、教員たちの指導を受けつつ修士論文を執筆します。博士後期課程は、研究者養成を目的とした課程です。博士後期課程の学生は、自分の研究成果を博士論文としてまとめる過程で、関連する学会での報告、学術論文の発表などが求められます。本専攻は「社会調査士」資格関連の科目も充実しています。

こんなこともインド哲学仏教学専攻の学び

教員一覧

  • M:博士前期課程・修士課程の研究指導担当教員
  • D:博士後期課程の研究指導担当教員
現代社会学コース
社会文化共生学コース
メディアコミュニケーション学コース
社会実践学コース

主な研究テーマ

博士論文は東洋大学学術情報リポジトリより閲覧可能です。

博士前期課程(2022年度修士論文テーマ)
  • 通信制高校卒業生のライフコース―高校中退後に通信制高校に入り直したケースに着目して―
  • ひきこもり当事者・経験者の生活実態に関する一考察―KH Coderを用いたブログ記事のテキスト分析より―
  • 中国における子の結婚をめぐる親子関係--「催婚」現象をてがかりに--
  • 中国残留邦人の現状と課題―中国帰国者二世及び配偶者の健康と生活問題に焦点をあてて―
  • 中国人女性のキャリアアップ意識に影響を与える要因の研究―CGSSデータに基づく―
  • オーディション番組のファンコミュニティにおける競争・協力―「PRODUCE 101 JAPAN」を事例として―
  • ソーシャルメディアにおける社会関係資本がオンライン寄付行動に与える影響に関する研究―WeChat上の微公益活動を事例に―
  • 意味的消費から生じる自己呈示が内在化した後の消費の拡張と循環
博士前期課程(2021年度修士論文テーマ)
  • 地域社会の変化による農事桜の役割の変化 ─ソーシャル・キャピタルとしての役割に着目して─
  • ソーシャルメディア上のグルメ系インフルエンサーが食ブームに与える影響に関する研究
  • 中国のLGBTインフルエンサーのフォローとLGBTに対する態度との関連についての研究
  • 日本のリアリティ番組における人権に関する実証的研究
  • 仮想通貨の社会理論
  • テレビドラマから見る日本人の結婚観
  • 国際移動にともなうジェンダー意識の変容可能性 -滞日高学歴未婚中国人女性へのインタビューから-
博士前期課程(2020年度修士論文テーマ)
  • 留学生はいかにしてホスト社会日本との接点を形成するかー日本での留学と就職活動の経験を持つ中国人へのネットワーク調査ー
  • 中国における「キャッシュレス難民」―高齢者がモバイル決済により取り残されているか―
  • 日本や中国における「夫婦の悩み」とは何か?―2000年以降における中国「人生相談」のドキュメント分析を中心に―



博士後期課程
  • フェイクニュース時代のうわさに関する実証的研究
  • 組織ルーティン論から見た広告出稿過程の研究
  • 宗教とケア―日本における実践的スピリチュアルケアの再考―
  • 30歳代大卒未婚女性の結婚に関する意識及び行動の構造 ―「適当な相手」の基準とは―
  • 権威主義的性格概念の再解釈の試み
  • 日中国交回復過程における新聞の姿勢について ―佐藤内閣期の朝日新聞と読売新聞における社説を中心に―
  • 看護補助者の職業意識に関する研究
  • 在日コリアン教会の歴史的展開に関する社会学的研究―エスニック・チャーチの維持・変容に注目して―
  • 障害者自立生活運動における「地域」について
  • 開業助産師の実践能力に関する研究 ―妊娠・分娩・産褥期の女性にエンパワメントをもたらす援助―

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

【博士前期課程】
1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
高度な専門知識・能力を基盤に、現代社会の諸問題を解明し、その解決のための施策を探求する優れた職業人、研究者、教育者の養成を目指す。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
現代社会の多様な問題の解明に係る4つのコース、現代社会学コース、社会文化共生学コース、メディアコミュニケーション学コース、社会実践学コースを設け、高度な専門知識・能力を身につけた研究者、及び高度な能力を身に付けた専門職業人の養成することを目的とする。

【博士後期課程】
1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
高度な専門知識・能力を基盤に、現代社会の諸問題を解明し、その解決のための施策を探求し、国際社会でリーダーシップをとって活躍できる優れた職業人、研究者、教育者の養成を目指す。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
現代社会の多様な問題について、倫理性を重視しつつ、理論、実証、応用にわたって、高度な専門的知識・能力により、国際的な視野をもって独創的な研究を行う研究者及び大学教員の養成を目的とする。 

ディプロマ・ポリシー

【博士前期課程】

以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限・単位数等を満たし、修士学位論文または特定の課題についての研究の成果(特定課題研究論文)の審査及び最終試験に合格した者に対して、修士の学位を授与する。

  1. 社会学・文化人類学・社会情報学およびその関連する分野に関する高度な専門的知識を身につけている。
  2. 関連領域の専門的知識を基盤に、現代社会における諸問題を解明し、その解決を探求するための実証的研究を行う能力を身につけている。
  3. 研究倫理の重要性を理解し、研究成果を発信する能力を身につけている。

【博士後期課程】

以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限・単位数等を満たし、博士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、博士の学位を授与する。

  1. 社会学・文化人類学・社会情報学およびその関連する分野に関する高度な専門的知識を身につけ、国内外の研究者と議論できる能力を身につけている。
  2. 関連領域の専門的知識を基盤に、現代社会における諸問題を解明し、その解決を探求するために、国際的な視点をもって独創的研究を遂行する能力をを身につけている。
  3. 研究倫理の重要性を理解し、国内だけではなく海外で研究成果を発信する能力を身につけている。
カリキュラム・ポリシー

【博士前期課程】

1.教育課程の編成/教育内容・方法

ディプロマ・ポリシーの達成のために、「授業科目(コースワーク)」と「研究指導(リサーチワーク)」を適切に組み合わせた教育課程を体系的に編成している。授業科目としては「基礎科目」「現代社会学コース科目」「社会文化共生学コース科目」「メディアコミュニケーション学コース科目」「社会実践学コース科目」を設け、少人数制のきめ細かい体系的指導を通して、社会学・文化人類学・社会情報学および関連する分野の専門的知識と実証的研究方法を教授する。研究指導は、学生の研究テーマに応じて研究計画の段階から個別に指導にあたり、調査研究の実施、学会等での発表、修士論文も含めた論文の執筆を指導する。さらに、社会人学生が夜間履修で修了できるよう、多様な学びを支援する。

2.成績の評価

成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。

【博士後期課程】

1.教育課程の編成/教育内容・方法

ディプロマ・ポリシーの達成のために、「授業科目(コースワーク)」と「研究指導(リサーチワーク)」を適切に組み合わせた教育課程を体系的に編成する。授業科目は「社会学特殊研究」「文化人類学特殊研究」「社会情報学特殊研究」を設け、少人数制のきめ細かい体系的指導を通して、社会学・文化人類学・社会情報学および関連する分野の高度な専門的知識と実証的研究方法を教授する。研究指導は、学生の研究テーマに応じて研究計画の段階から個別に指導にあたり、調査研究の実施、学会等での発表、博士論文も含めた論文の執筆を指導する。

2.成績の評価

成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
アドミッション・ポリシー

【博士前期課程】

入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。

  1. 現代社会が直面している諸問題に関する知識のある者。
  2. 客観的かつ論理的にものごとを考え、自ら研究テーマを設定し研究を遂行していく能力のある者。
  3. 関連分野における専門的知識を身につけ、現代社会の諸問題を解明し、その解決のための施策を探求しようとする意欲のある者。

【博士後期課程】

入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。

  1. 社会学・文化人類学・社会情報学およびその関連分野における研究成果と実証的研究方法についての知識のある者。
  2. 国際的な視点に立って独創的な研究を遂行する能力のある者。
  3. 関連分野における高度な専門的知識と研究遂行能力を身につけ、現代社会の諸問題を解明し、その解決のための施策を探求し、社会に貢献しようとする意欲のある者。