都市環境デザイン専攻

GRADUATE SCHOOL OF science and engineering 理工学研究科 都市環境
デザイン専攻
川越キャンパス

About

暮らし・都市・環境を結び付ける
スペシャリストを養成する

環境問題の重要性が高まるにつれ、建設業界も「ものありき」から科学面が重視されてきています。高度経済成長期に造られた公共物はメンテナンス期を迎え、長寿命化対策や再構築を迫られるとともに、地震などの自然災害多発国の日本にとって、道路や橋、上下水道の配備などには確かな技術力が求められています。安全で安心、健康で快適な生活を支える健全な都市システムの実現と、都市の持続的な発展につながる自然との共生を実践的にデザインできる都市環境創出のスペシャリストを育成します。

都市環境デザイン専攻の3つの特徴

01 安全で快適な空間、環境に必要な要素を学ぶ

安全で快適な空間、環境に必要な要素を学ぶ

「都市環境」に関連する要素を広く学び、都市環境における安全で快適な社会空間を研究します。多様性を意識しながら創造する力を養います。

02 保守整備や防災などの幅広い知識と実践力を磨く

保守整備や防災などの幅広い知識と実践力を磨く

廃棄物などの都市環境の基本要素から材料やメンテナンス、防災の分野まで多岐にわたる要素を学び、都市づくりの実践力を身につけます。

03 都市の持続的発展を可能にする技術力を養う

都市の持続的発展を可能にする技術力を養う

安全で快適な生活を支える都市システム、都市の持続的な発展につながる自然との共生を意識した都市環境創出のスペシャリストの育成を目指します。

# こんなことも都市環境デザイン専攻の学び

社会基盤施設の老朽化、多発化する自然災害への対応など、多様な課題を解決し、安全で快適な生活を支える健全な都市システムを持続的に実現していくためには、自ら考え、答えを導き出す、そしてそれを実践していく強い意志と技術力が必要です。当専攻では、その実現のために必要となる豊富な知識と技術について体系的な学びを通じ、課題の本質や解決策の多様性を意識しながら解決を試みる、実践力の養成に力を注いでいます。

# こんなことも都市環境デザイン専攻の学び

教員一覧

  • M:博士前期課程・修士課程の研究指導担当教員
  • D:博士後期課程の研究指導担当教員

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

【博士前期課程】

1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
健全な都市システムの実現と、都市が持続的に発展するためには、人々が安全で安心、健康で快適に生活できる基盤を造り出すことが不可欠である。この都市の持続的な発展につながる自然との共生を実践的にデザインできる都市環境創出のスペシャリストを養成することを目的としている。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
土木工学・環境学などの専門領域における確かな知識と研究能力に基づいた、問題設定・解決能力を習得させることを目的とする。

ディプロマ・ポリシー

【博士前期課程】

都市環境デザイン専攻における人材養成に関する目的及び教育研究上の目的を達成するために、以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限・単位数等を満たし、修士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、修士の学位を授与する。

サステイナブル工学、環境システム、都市環境マネジメントの専門領域における確かな知識と研究能力を修得し、問題設定・解決能力を身につけている。

カリキュラム・ポリシー

【博士前期課程】

1. 教育課程の編成/教育内容・方法

サステイナブル工学、環境システム、都市環境マネジメントの各専門分野における科目を配置し、「授業科目(コースワーク)」により確かな知識と「研究指導(リサーチワーク)」により研究手法を、体系的に学修できるカリキュラムを編成する。
サステイナブル工学系、環境システム系、都市環境マネジメント系における基礎から応用までの総合的な教育を行い、研究を指導する。交通マネジメントを含む都市計画の段階から、設計、施工管理、メンテナンスへと連続したプロセスに沿って各論を教授して、全体の流れをまとめ、実践することのできるマネジメント能力の育成を図る。また、環境システムに関係した幅広い科学的知識を基盤とし、環境政策、社会経営学などの社会科学をあわせて教授することにより、良好な社会環境のあり方についての学識を得て、都市環境デザイン分野のスペシャリストに相応しい専門スキルを身につけるよう、コースワーク及びリサーチワークの両面で指導する。

2. 成績の評価

成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
アドミッション・ポリシー

【博士前期課程】

都市環境デザイン専攻博士前期課程では、土木工学・環境学などの専門領域における確かな知識と研究能力を修得し、問題設定・解決能力を身につけることを目標にしている。

入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。

土木工学、環境などの専門領域における基礎的な知識と論理的思考を有し、問題設定・解決より専門的な能力を修得することに強い意欲を有する者。