機能システム専攻

GRADUATE SCHOOL OF science and engineering 理工学研究科 機能システム
専攻
川越キャンパス

About

機械工学の発展や他分野との融合に
貢献する技術者・研究者を養成

本専攻では、諸力学に基礎を置く機械工学を基軸に、制御・センシング・情報処理とこれらの発展・融合領域をも包括した境界分野にわたる教育・研究を行います。機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域と、機械科学分野における材料・基礎力学などに関わる確かな見識、創造的な研究力を涵養。そして、広範な視野を有する技術者や、異質な技術分野間の仲立ちとなり得る研究者の育成を目指します。

機能システム専攻の3つの特徴

01 伝統的な機械工学を基盤に「ものづくり」を探究

伝統的な機械工学を基盤に「ものづくり」を探究

四力学をはじめとする伝統的な機械工学を基盤として、普遍的なものづくり技術・知識およびその応用について学びます。

02 充実の設備・体制で実験や機械の試作を支援

充実の設備・体制で実験や機械の試作を支援

各研究室所有の研究設備に加えて、旋盤などの工作機械を共通で運用し、実験装置の製作や機械の試作を支援します。

03 各種ソフトウェアを研究に活用することが可能

各種ソフトウェアを研究に活用することが可能

MATLABなどに加えてCAD/CAEソフトウェアの研究用ライセンスを所有しているため、研究における設計やシミュレーションに利用できます。

# こんなことも機能システム専攻の学び

四力学をはじめとする伝統的・普遍的な機械工学を基盤として、制御工学や計測工学、情報処理、人工知能など、現代のものづくりに不可欠かつ有効な技術を応用。現代社会が抱える諸問題に総合的に取り組む研究力を養います。また、奨励金制度を利用しての国際会議参加といった研究発表の機会を通じて、融合的な機械工学の社会実装にあたり必要となる、多様な価値観や文化を持つ人々との協調性やコミュニケーション力を養います。

# こんなことも機能システム専攻の学び

教員一覧

  • M:博士前期課程・修士課程の研究指導担当教員
  • D:博士後期課程の研究指導担当教員

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

【博士前期課程】

1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか

自然・社会環境の激変を真摯に受け止め、旧来を凌駕する新たな社会規範の構築において、科学技術の側面からの強いリーダーシップ発揮が不可避である。かつて自然科学の先駆的知見を実利に資する主たる役割を機械工学が負ってきた事実を重く受け止め、根幹を異とする広範な学問分野の連携と協調の基盤に立って、未開の科学技術の地平を切り開く人材を養成することを目的とする。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的

機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域と、機械科学分野における物質・材料、基礎諸力学等にかかわる確たる見識と強固な研究推進力を修め、自発的な問題所在の探索力とそれの解決・提案、そして表現能力を習得させることを目的とする。

【博士後期課程】

1. どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか

自然・社会環境の激変を真摯に受け止め、旧来を凌駕する新たな社会規範の構築において、科学技術の側面からの強いリーダーシップ発揮が不可避である。かつて自然科学の先駆的知見を実利に資する主たる役割を機械工学が負ってきた事実を重く受け止め、根幹を異とする広範な学問分野の連携と協調の基盤に立って、未開の科学技術の地平を切り開く人材を養成することを目的とする。

2. 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的

異技術分野間の仲立ちとなり得るリーダー的資質に加え、機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域と、機械科学分野における物質・材料・基礎諸力学等にかかわる深く確かな見識と独創的な研究敷衍力を涵養するとともに、広範かつ透徹した視野を有し、問題設定・解決能力を習得させることを目的とする。

ディプロマ・ポリシー

【博士前期課程】

機能システム専攻における人材養成に関する目的及び教育研究上の目的を達成するために、以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限・単位数等を満たし、修士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、修士の学位を授与する。

機械科学分野における材料、基礎諸力学等にかかわる確かな見識と機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域における研究推進能力を修め、自発的な問題探索力とそれの解決・提案能力を身につけている。

【博士後期課程】

機能システム専攻における人材養成に関する目的及び教育研究上の目的を達成するために、以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限を満たし、博士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、博士の学位を授与する。

機械科学分野における材料、基礎諸力学等にかかわる確かな見識と機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域における創造的な研究力とともに、広範な視野を有し、問題設定・解決能力および異技術分野間の仲立ちとなり得るリーダー的資質を身につけている。

カリキュラム・ポリシー

【博士前期課程】

1.教育課程の編成/教育内容・方法

機械科学分野における材料・基礎諸力学等の専門領域における科目と機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域を配置し、「授業科目(コースワーク)」により確かな見識と「研究指導(リサーチワーク)」により研究手法を、体系的に修得できるカリキュラムを編成する。

機械融合分野においては、先端的メカトロニクスのシンセシスに必須の学問領域について、総合的な教育と実践的な研究を行う。具体的には、制御工学・ロボット工学および、これらに付随した情報処理の手法と、センシング工学、マイクロメカトロニクス等の情報採取や基本機構のシンセシスにかかわる学問領域を体系的にコースワーク及びリサーチワークの両面で指導する。

機械科学分野においては、材料とその基礎物性、種々の場の特性などに関する総合的な教育とこれに対応した研究を行う。具体的には、機能材料学、航空宇宙科学、流体・熱統計物理学など、ミクロからマクロにわたる材料・場のアナリシスに対応する科学領域を体系的にコースワーク及びリサーチワークの両面で指導する。

2.成績の評価

成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。

【博士後期課程】

1.教育課程の編成/教育内容・方法

機械科学分野における材料・基礎諸力学等の専門領域における科目と機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域あるいはそれらの境界領域や融合領域における科目を配置し、高度な見識と創造的な研究能力を体系的に学修できるカリキュラムを、特殊研究科目をコースワーク、研究指導科目をリサーチワークと位置付けて編成する。

機械工学分野を基盤としつつ、さらに高度かつ広範な教育と研究を行う。従来の機械工学の範疇を超えた新分野を包含しつつ、機械の諸力学・ロボティクス、制御・情報処理、機能材料をベースとした境界領域に関連する先端的な領域に関して系統的にコースワーク及びリサーチワークの両面で指導する。

2.成績の評価

成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。

  1. 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
  2. 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
  3. 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
アドミッション・ポリシー

【博士前期課程】

機能システム専攻博士前期課程では、機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域と、機械科学分野における材料、基礎諸力学等にかかわる確かな見識と研究推進能力を修め、自発的な問題探索力とそれの解決・提案能力を身につけることを目標にしている。

入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。

材料力学・熱力学・流体力学・機械力学・制御工学・計測工学を基礎とする機械工学の基礎的学力を有し、問題設定・解決能力を修得することに強い意欲を有する者。

【博士後期課程】

機能システム専攻博士後期課程では、機械融合分野における先端メカトロニクス関連領域と、機械科学分野における材料・基礎諸力学等にかかわる確かな見識と創造的な研究力を涵養するとともに、広範な視野を有し、問題設定・解決能力および異技術分野間の仲立ちとなり得るリーダー的資質を身につけることを目標にしている。

入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。

機械工学の基盤をなす材料力学・熱力学・流体力学・機械力学・制御工学・計測工学の各分野の応用もしくは融合的領域における専門知識と創造的な研究能力を有し、問題設定・解決能力および問題解決に向けてのリーダーシップを備えることに強い意欲を有する者。