資格は、卒業後の進路にも大きな関わりを持ちます。
ここではライフデザイン学部に在学・卒業することで取得可能、
あるいは受験可能な資格について紹介します。
生活支援学科 生活支援学専攻
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に資格が得られる
所定の科目の単位を修得することで、資格が得られる
- 障害者スポーツ指導員(初級)
- レクリエーション・インストラクター
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に受験資格が得られる
所定の科目の単位を修得することで、受験資格が得られる
在学中、もしくは卒業後、試験に合格することで資格が得られる
- GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)※3
生活支援学科 子ども支援学専攻
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に資格が得られる
所定の科目の単位を修得することで、資格が得られる
- 障害者スポーツ指導員(初級)
- レクリエーション・インストラクター
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に受験資格が得られる
所定の科目の単位を修得することで、受験資格が得られる
在学中、もしくは卒業後、試験に合格することで資格が得られる
- GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)※3 (注)
(注) 希望する資格の組み合わせによって、取得が困難な場合があります。
健康スポーツ学科
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に資格が得られる
- 中学校教諭1種(保健)(保健体育)
- 高等学校教諭1種(保健)(保健体育)
- 養護教諭1種
- 公認スポーツ指導者
所定の科目の単位を修得することで、資格が得られる
- 障害者スポーツ指導員(初級)
- レクリエーション・インストラクター
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に受験資格が得られる
所定の科目の単位を修得することで、受験資格が得られる
在学中、もしくは卒業後、試験に合格することで資格が得られる
- 第一種衛生管理者※4
- GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)※3
人間環境デザイン学科
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に資格が得られる
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に受験資格が得られる※5
試験に必要な科目の単位を修得し、卒業後一定の実務経験を積むことで受験資格が得られる※5
在学中、もしくは卒業後、試験に合格することで資格が得られる
- 情報処理技術者
- 福祉住環境コーディネーター
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー※6
全学科
所定の科目の単位を修得することで、卒業と同時に資格が得られる
在学中、もしくは卒業後、試験に合格することで資格が得られる
※ 記載されている資格は、法令等の改正により取得の要件等が変更となる場合があります
※1 社会福祉士受験資格取得希望者のみ
※2 「介護福祉士養成コース」(定員40名)所属者のみ…詳細はQ&Aをご確認ください
※3 学内における養成講座および実技検定を受けることで1年間実技試験免除
※4 所定の科目の単位を修得し、卒業することで筆記試験免除
※5 建築士の資格は、卒業時の指定科目における修得単位数により、
卒業後、受験資格が得られるまでの実務経験年数が異なります
※6 卒業後、一定の実務経験が必要です